こんにちは、みけです。
この記事では、「【マンドリン 独学】左手のルーティーン基礎練!<スケール(音階)練習_基本>」の内容を実施している中で余裕が出てきた人向けに、演奏表現方法の1つである「トリル」に関して、私が大学時代に実施していた練習方法を楽譜と共に紹介していきます。
●更にスキルアップしたい人
●トリルにチャレンジしてみたい人
トリルの練習方法について
トリルは、その音とその上の音を交互に素早く弾く演奏表現になります。
クラシック曲や現代曲にも多く使用されており、よく見かけたり聴いたりする表現方法だと思われます。
マンドリンという楽器はその特性上、右手と左手のタイミングがしっかり合わないと綺麗にトリルができません。(結果プツプツと切れてしまうような音になる)
左手の指も速く動かすし、右手も素早く動かすのでタイミングを合わせるのが難しく感じますが、
今までやってきた基礎練習を応用させれば弾けるようになります。
私が大学時代に実施していたトリルの練習を楽譜に起こすとこんな感じになります。(2ページあります)
単純なので覚えてしまいましょう。
右手は基礎練習同様に4分音符+8分音符+16分音符を弾き、左手はテンポに合わせて演奏していきます。
双方がテンポ通りにできていれば結果的にトリルができているということになります。
●どちらかというと左手に意識向けてあげる
●無理はしないこと
●右手・左手をテンポ通りに動かす
右手もしくは左手をもう片方の動きに合わせようとするのは大事ですが、あまり意識しすぎるとだんだんとテンポがずれてしまいます。
合わせようとしている方の手の動きがずれていたら、それに合わせにいくもう片方の手もずれてしまいますよね。。。
あくまでも、楽譜に沿って指定したテンポに合わせて弾いていくことを意識してみてください。
●どちらかというと左手に意識を向けてあげる
これは1つ目のポイントと若干ずれてしまうような感じがしますが、
トレモロに向けての基礎練習(記事はこちら)をこなしてきており、ある程度右手に余裕があると思われるので、余裕のある右手よりも慣れていない左手に意識を向けてあげようという意味です。
例えば、”押さえていない指の位置が高くなりすぎていないか“、”力が入りすぎていないか“等を意識してみるということです。
●無理はしないこと
どういうこと?と思われるかもしれません。
しかし、いざやってみるとわかります、めちゃくちゃ手首とか指が痛くなります。
この練習に関しては、反復練習も重要ですが、「量より質」を意識した練習にした方が良いです。
無理して同じ日に続けて何回もやると、痛くなります・・・
なので1回の練習を大事にして実施してみてください。
まとめ
今回は演奏表現の1つであるトリルについて、練習方法を紹介してみました。
トリルが綺麗にできている人って意外と少ないんですよね・・・(私も綺麗に弾けません)
なのでトリル指定がある箇所で綺麗に弾けている人はかっこいいと思います。
皆さんも是非、トリルが綺麗に弾けるように練習頑張りましょう!!(私も頑張ります!)
コメント